INFORMATION

ユニフェイスからのお知らせ、事例のご紹介など


社員インタビュー 【社員インタビュー】「未経験技術ばかり」でも、楽しく取り組めた理由
  • 2025年5月14日
  • 社員インタビュー
【社員インタビュー】「未経験技術ばかり」でも、楽しく取り組めた理由

今回は 2024年に中途入社された西脇さんにインタビューに協力いただきました!

入社して早や1年が経ちますが、入社前・後から現在に至るまでの一連のエピソードについて語ってもらいましたので、是非参考にしてください!

【西脇さんのプロフィール】
出身 : 三重県
趣味/休日の過ごし方 :
 ・キャンプ / スノボ / 釣り
 ・銭湯 / 温泉で心身のリフレッシュ
 ・ゲームに没頭する(最近できてない)

1.これまでの経緯

― 学生時代はどういったことに取り組みましたか?

2年制の専門学校に通っており、1年目には簿記2級、2年目には基本情報技術者試験の取得を目指して勉強しました。

― 前職ではどういったことに取り組みましたか?

自社で導入していた基幹システム(ERP)の再構築を担当していました。主に、生産管理パッケージの外部連携(EDI部分など)の拡張機能の開発に取り組みました。

また、販売管理や在庫管理のシステムが古い言語で構築されており、詳しい人でなければ理解できないという「属人化」の課題がありました。そこで、ノーコードツールを導入し、順次モダンな環境に移行しました。

ノーコード化によって業務ロジックが「見える化」され、エンジニアでなくても保守や引き継ぎができるようになり、属人化の解消につながるよう努めました。

2.転職のきっかけ

― 転職を考えたきっかけについて教えてください。

スキルアップを図りたかったのが大きな理由です。社内システムの専任として働いていたため、どうしても開発の範囲や使える技術が限られていて、実務経験を積みにくい環境でした。

― 大規模案件の専任となると、新しい技術を取り入れたりすることが難しいですよね。。。

そうなんです。特に、古い言語とノーコードツール中心の業務が多く、プログラミング言語を用いた開発経験があまり積めなかったこともあり、今後の成長を考えたときに限界を感じたのが転職を考えるきっかけになりました。

3.就職活動する際に重視したこと

― 就職活動をする上で、重視したポイントは?

プログラミング言語を用いた実務経験を積めることを重視して、特にフロントエンドエンジニアの募集を中心に探していました。

4.面談の印象

― カジュアル面談の印象はどうでしたか?

経歴の話からちょっとした雑談まで、ざっくばらんに話すことができました。

リラックスした雰囲気で自然体で話せたので、入社後の先輩とのコミュニケーションなど、働くイメージを具体的に持てたのがとても良かったです。

― 最初に具体的なイメージを持つことができたのはよかったです!
 技術面談の印象はどうでしたか?

課題のレビューをもとに技術的な質問やフィードバックをいただきました。
緊張してうまく答えられない場面もありましたが、相手の方がフォローしてくださったり、私のレベルに合わせて話してくれたりしたことで、安心感がありました。

「ここで働けば技術的に成長できそう」と素直に感じました。

― カジュアル面談では雰囲気、技術面談では開発のイメージを持てたんですね。
 最終面談の印象はどうでしたか?

代表との面談では、給与や待遇の話に加えて、会社を立ち上げた背景や経営に対する考え方なども伺うことができました。直接聞けたことで、より一層、入社後のイメージを具体的に描くことができました。

5.入社後に取り組んだこと

― 入社後はどういったことに取り組んできましたか?

入社後は、まず自社製品に関する技術講座を受講し、業務に必要な知識の習得に取り組みました。

その後、Webスクレイピングを行いCSV形式で出力する機能の開発や、自社パッケージの機能改修など実際のプロダクトに関わる業務に携わってきました。

さらに設備データを収集するためのアプリケーションの開発といった、これまで経験してこなかった技術にも触れることができました。

― 望んでいたとはいえ、これまで触れてない技術だらけですね😂

確かにそうですね笑 また業務と並行して、Docker や Kubernetes、テスト駆動開発に関する書籍を通じた自主的な学習にも力を入れており、実務と知識の両面からスキルを高めることを意識しています。


6.入社前と現在のギャップ

― 入社前のユニフェイスのイメージと、実際に入ってみて感じたギャップはありますか?

前職では、特定の機能に限定した開発に携わっていたこともあり、自分の技術力に偏りがあると感じていました。
そのため、転職を考えた際には「上流工程から幅広く開発に関わりたい」という気持ちが強くなりました。
特に、業務ロジックの中核を担うサーバーサイド開発への興味が強く、設計やアーキテクチャの検討にも携われる環境を求めていました。

また、前職では社内SEとして勤務していましたが、周囲に“技術好き”な人があまりおらず、技術的な刺激を受ける機会が少なかったのですが、転職後は技術に精通したメンバーが多く在籍しており、日々の会話や開発の中で新たな学びがあります。まさに自分が求めていた環境だと実感しています。

7.今後やりたいこと、目指していること

― 今後こうなりたい、こうしていきたいという目標はありますか?

今は設計について、先輩に確認しながら進めることが多いので、設計から開発まで一通りを自信を持ってこなせるようになりたいです!

8.さいごに

インタビューへのご協力ありがとうございました!

西脇さんには、今年入社したメンバーのメンターもお願いしているのですが、日々の業務をこなしながら、自分自身の入社時を振り返って丁寧にフォローしてくれる姿にいつも感激しています😂

入社後は未経験の技術に挑戦することも多く、大変なこともあったと思いますが、今では上流工程にも関わりながら、さまざまなことにどんどんチャレンジしていて、とても頼もしく感じています。

これからのさらなる活躍にも、大いに期待しています‼️